Blog– category –
-
迷わない!産業保健師のための業務分担完全ガイド
こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師の半数以上がひとり職場で勤務することになるのですが、複数産業保健師が所属する会社もあります。 その中でもこれから産業保健師の人数が増える産業保健体制の構築期に携わる産業保健師さんは、産業保健... -
退職は失敗ではない!?産業保健師が知るべき支援の本質とは
こんにちは!産業保健師のなのんです! メンタルヘルス対応を行っている産業保健師の皆さんにとって、絶対に通る道である「メンタル不調者の退職」。このような出来事を初めて経験すると、多くの産業保健師さんは、心に負担を感じてしまいます。 産業保健... -
「自分らしく輝く産業保健師」を育てる!産業保健師育成プログラム誕生の裏側
産業保健師育成プログラム誕生のきっかけ 2024年1月頃、あるフォロワー様(仮Mさん)から「面接対策をお願いしたい」とのご依頼をいただきました。 お話を伺うと、その方はとても前向きで、明るく、産業保健師としての資質を感じさせる方でした。しかも、... -
保護中: つながる産保カフェ「休職者分析のシェア」2025年1月11日
この記事はパスワードで保護されています -
先輩ゼロでも大丈夫♪属人化の沼から脱出!産業保健師が今すぐ始める体制づくりの教科書
こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師はひとり職場が5割以上!職場に産業保健師の同僚がいないことがほとんどで、産業保健師として働く中で、気付かぬうちに業務を属人化してしまっていたり、属人化した職場に新しく配属された産業保健師が、... -
産業保健師の文章力を鍛える方法
こんにちは!産業保健師のなのんです! 今回は、産業保健師の皆さんにとって非常に重要でありながら、あまり注目されていないスキル、「文章力」についてです。 産業保健師2年目の方からこんなご相談をいただきました。 私は、文章を書くのが苦手意識があ... -
新米産業保健師の悩み解決!理想と現実を乗り越えるための5つの方法
こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師として数ヶ月〜1年・2年と経ち、少しずつ仕事にも慣れてきた皆さん。いざ現場に出てみると、このような理想と現実のギャップに戸惑いを感じることはありませんか? 思っていたよりも事務作業が多いことに...