Blog– category –
-
【永久保存版】非協力的な職場の上司や人事担当者から「協力を引き出す」コツは、応援され頼れる産業保健師になることが一歩。
本サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。 こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師1年目の方からお困りごとのご相談がありました。 各事業所へ保健師が単独で出向き面談・調整を行うため、健康管理に無関心・非協力的な上司に遭遇すると対... -
辞めよかな・・・っと思った時に読んで!産業保健師のモチベーション維持のコツ!
こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師の皆さん、そろそろこんなお悩みが出てくる頃ではありませんか? 同僚が退職していくし、事務作業ばかりでやりたいこともできなくて何度も辞めたいって思っています。 もっと産業保健の技術的な面を磨いて... -
産業保健師マインドセット!やりたいを仕事にできる産業保健師の“会社に選ばれる”土台づくり戦略
こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師の皆さん、こんなお悩みはありませんか? 従業員には感謝されているのに、上司から評価されない… やりたい企画があるのに “まずは実務を” と言われて進まない… 上司からは産業保健師も人事労務面(健診機... -
社員の心を動かす“保健指導の第一歩” 思考のくせを整える3ステップ
こんにちは!産業保健師のなのんです。毎日の面談で、社員さんが “同じような悩み” を何度も語り、ぐるぐると思考の迷路にハマっている姿を見たことはありませんか? どうせ何をしたってチームは変わらない こんなに頑張っているのに評価されないっておか... -
悪循環を断ち切るアプローチ! 産業保健師向け認知行動療法(CBT)実践ガイド
こんにちは。産業保健師のなのんです。 職場のメンタルヘルス支援を担う産業保健師のみなさん!「同じ悩みを繰り返す社員さんをどうサポートすればいいの?」と感じる場面はありませんか?今回のテーマは “悪循環を断ち切るアプローチ”。認知行動療法(CBT... -
やさしい認知行動療法(CBT)活用ガイド:産業保健師が職場で使える『悪循環の見える化』で“負のスパイラル”を脱出
みなさん、こんにちは!産業保健師のなのんです! メンタル不調者への支援を行っている産業保健師の皆さん。職場のメンタルヘルス支援で「社員さんが繰り返される悩みのループにはまっている…」と感じたことはありませんか? 異動や配置転換で一時的に良く... -
自信を持って導く!認知行動療法でメンタル不調者の変化を引き出す面談のテクニック
本サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。 みなさん、こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師である私たちは職場の健康を守る大切な役割を担っています。でも、メンタル不調の従業員にどう対応したら良いか迷うこともありますよね。特に、... -
社員のメンタルケアに必須!「悩みを軽くする思考リセット法」!悩みを軽減する3つのアプローチ
産業保健師として、日々社員の健康相談を受ける中で、「悩みが尽きない」「ネガティブな思考から抜け出すことができない」「〜さんとの人間関係に悩んでいる」という声を聞くことが多いのではないでしょうか? このような悩みを話す社員の多くは、起こって... -
「休むのが怖い」から「休んでよかった」へ。休職をためらう従業員への効果的なアプローチ
こんにちは!産業保健師のなのんです。 今回は、「休職したくない」っという従業員を療養に繋げる実践的アプローチについてご紹介していきます!相手の事情を伺いつつ、療養への合意を得ることが重要です。 産業保健師2年目の方からこのようなご相談があり... -
現場で使える!産業保健師が知っておくべき事後措置基準値設定プロセス
こんにちは!産業保健師のなのんです! 産業保健師の皆さん、健康診断後の事後措置に悩むことはありませんか? 特に、事後措置基準値の設定方法について「何を基準にすればよいのか分からない」「どのようなプロセスで決定すれば良いのか」と悩む声をよく...