01.産業保健師育成プログラム

育成プログラムの内容と目的

入門コース

入門コースは、1~4年目産業保健師として必要な基礎知識と実務スキルを総合的に学べます。
産業保健の基礎から実務に即したスキルの習得まで、充実したカリキュラムが揃っています。楽しみながら学ぶことでストレスなく成長できます。

01.産業保健師の基礎知識と基礎スキルの習得

目的

企業で働く産業保健師の心得を知る

入社前・入社後に産業保健活動を円滑に進めるために行う事前準備が明確になる

企業における健康管理と産業保健師の役割が理解できる

内容

入社前準備、産業保健の基礎、業務理解を学ぶ

実践コース

実践コースでは、経験年数を問わず産業保健師として必要な実務スキルを実践を通じて、産業保健業務のスキル向上と自信の獲得を目指します。産業保健師が身につけなければならない「保健指導スキル」「メンタル不調者への対応スキル」「効果的な施策立案スキル・提案スキル」「健康教育の講話スキル」を基礎から身につけ、現場への応用(後輩育成、産業保健体制構築、健康経営の施策展開などのアドバイスも可)までサポートいたします。
入門コース同様に、楽しみながら学ぶことでストレスなく成長できます。

02.保健指導の実践

目的

保健指導に対する不安が減る

自身の保健指導の良いところやより良くなるための課題がわかる

保健師面談(保健指導)の重要ポイントが明確になる

内容

保健指導を実践し、フィードバックをもらう

03.メンタル不調者対応の事例検討&企業分析

目的

メンタルヘルス対応を理解する

自社の健康課題を捉える

健康課題解決の施策を提案できる

内容

メンタル不調者発生時の保健師対応を検討し、情報収集の視点を身につける

04.健康教育などの企画・提案

目的

健康教育の目的を理解する

企画から提案までを行うことができる

講座設計の方法や評価方法がわかる

内容

健康教育の企画案を作成し、提案する

05.健康講話の実践

目的

健康講話に対する不安が減る

講師としての良いところやより良くなるための課題がわかる

講師として必要な技術がわかる

内容

健康講話を実践し、フィードバックをもらう

育成プログラムの詳細を知りたい方へ!

「どんな内容なのかもっと知りたい…」と思ったあなたへ📢

📖 無料資料をダウンロードすると…
✅ カリキュラムの詳細が分かる!          
✅ 企業へ受講費用の提案するためのポイントが分かる!
✅ 受講の流れや費用についても詳しく掲載!     

🎁 無料でダウンロードできます!

\お申込みフォームはこちら/

「産業保健師のプロになる!」を叶える
産業保健師育成プログラムサービスをご提供しています。

「産業保健師のプロになる!」を叶える産業保健師育成プログラムサービスをご提供しています。